人気ブログランキング | 話題のタグを見る
深爪エリマキトカゲ
cheechoff.exblog.jp
Top
◆ 価値観試用と習字
2011/04/28 22:27

両者が同じだと気付いた。
般若心経を書いていて、
「あれ、こうすればするする書ける」
と思って、「こうすれば」の内容も分からずに
なんとなくつらつら書いてみて、
書き続けるうちに
「これってこういうことかな…」
と「こうすれば」を言葉で表現していく。

今日の「こうすれば」は、
指先に力を入れるのではなく、
もう少し(心を中心としての)内側を支点にして、
指先は筆を保つだけにして書くというもの。
これを別の言葉で
「筆を信じ、紙を信じる」
とも思いついた。
「自分がこう書こうとしているそのままに頑張る」
のではなく、
「なんとなく書きたい字はイメージしていて、
でもあんまり力は入れずに、
筆が紙に対して"こう"滑ってくれたら書けそうだな」
といった感じ。
それでイメージ通りの字が書けなかったら
(=書かれなかったら)、「なにか」を修正して、
もう一度「委ねる」。
あるいは、イメージした字に近いかどうかだけでなく、
「筆の滑り、筆の運び」の良し悪しも感じた。
書く時の効果音にある「さらさら」というやつである。

といった細かい話はここではおいといて、

前に「ある価値観を試しに採用して、
自分の考え方が、判断がどう変わるかを見る」
という話をしたことがあった。
どういう文脈だったかは…
ハシモト氏の本を心地よく読む心得みたいな話だったか。
で、思念先行で現実味がないなぁと思っていたが、
良い例がこんな所に転がっていた。
いっしょなんですよ。

具体的には、ある納得できない結論があって、
「それはそういうもんなのかな」と思って、
それに合う論理を新たに組み立ててみる。
「結論に筋道を合わせる」などと言えば
ふつうは良いイメージを持たれないけれど、
極論を言えば論理とは全部そういうものだし、
「あんまり論理的でない」と思われる日常での
些細な判断なんて全部「後付けの英断」なのである。

「ある固執から離れて自由になる」
という点では両者は全く同一だ。
上の例でできるかは分からない(これからだ)が、
両者の具体的な対応関係を考えるのはおもしろそう。
2011/04/28 22:41
by chee-choff | 2011-11-12 22:41 | 思考